電源が死ぬと全部巻き込む
電源が死ぬと全パーツを巻き込むので、高価なPCを買う場合は重要です。
ですが、BTOショップのPCでは、電源容量ギリギリのものを搭載して価格を安くしています。
ただ、安さのみを求めるなら電源は気にしないのも手です。 良い物にカスタムすると数千円かかるし、保証期間内のみで使う予定なら壊れても交換できるからです。
保証期間以上使う予定なら1ランク高いものにカスタマイズしましょう。
電源容量のカスタマイズ
電源は年数が経つと劣化し出力が下がります。
また、USBパッドやHDDなど周辺機器を増やしたりすると、当初の電源容量だと足りなくなる場合もあります。
そのため、電源を選ぶときは、80 PLUS認証を選び、1ランク上の容量にします。
例えば、300Wが標準で選択されていたら、400W 80PLUSにします。80PLUSは電力変換効率が80%以上の変換効率を備える製品に与えられる認証で、 変換効率が高い順にチタン、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、スタンダードの6つのランクが定められています。
PCの調子がおかしくなる原因には、電源もあるということを覚えておきましょう。
グラフィックカードと電源容量の関係
グラフィックカードと電源容量の関係を簡単にまとめました。参考にしてください。
グラフィックカード | 最低限必要な電源容量 |
GTX630 / GTX 640 | 350W |
GTX650(Ti) | 400W |
GTX750(Ti) | 300W |
GTX660(Ti) | 450W |
GTX760 | 500W |
GTX670 | 500W |
GTX680 | 550W |
GTX770 | 600W |
GTX780(Ti) | 600W |
GTX970 | 500W |
GTX980 | 500W |